冬は「休息」の季節

東洋医学では、冬は心身を休め、腎の気(エネルギー)を養うことが大切だと考えられています。

寒さが厳しくなるこの時期、次の活動期に向けて心も身体も整えるために、しっかりと休息の時間を確保してみませんか?☺


 冬は特に休息を意識することで、体内の陰陽のバランスが整い、免疫力や代謝が高まります。

そして、心身を緩める時間は、忙しい日々の中にも穏やかなひとときを生み出してくれます(^^)

 例えば…

 • 暖かいお茶をゆっくり味わう

 • 好きな音楽を聴きながらリラックスする

 • 体を温めるお風呂に浸かって心地よい時間を過ごす

 •十分な睡眠をとる

 •足三里や三陰交にお灸をし、冷え対策をする。

 などなど


 冬にしっかり休息をとることで、春を迎える身体が整いますよ。

東洋医学では、冬の養生(ケア)が春の体調を左右すると考えられています。

春先に花粉症に悩まされる方も、冬の間に体内陰陽のバランスを整えることで症状が和らぐことがあります。(≧▽≦)


 鍼灸院さくら庵-Srotas-では、あなたのペースに寄り添いながら、穏やかなスタートをお手伝いします。 心身ともにリラックスした状態で、今年を気持ちよく始めていきましょう! 


鍼灸院さくら庵‐Srotas‐

ー東洋医学であなたの不調を根本から整えるー 当院では、日本で古来より伝承されてきた「鍼灸」と、世界最古の医学とされる「アーユルヴェーダ」の二つのコースをご提供しています。それぞれの施術は、東洋医学の伝統を継承し深く磨かれた技術です。 あなたの心と身体の調和を整え、本来の健やかさを取り戻すお手伝いをさせていただきます。

0コメント

  • 1000 / 1000